まなび場 梅酒づくり@東武練馬

梅雨も楽しく♪梅酒と赤じそジュースづくり

こんにちは。

雨の日が続く梅雨の時期は家で過ごす時間が長くなりますね。
どうせ家にずっといるなら楽しく過ごしたい。

6月は山ももやルバーブなど保存食向けの食材が旬を迎える時期。
ジャムは保存容器や調理方法に気を付ければ
作ってから1年楽しむことができます。

シェアハウス-toiro-の6月のまなび場では
梅酒、梅シロップ、赤じそジュースを作りました。

大きな赤じそを使った赤じそジュースづくり

先生はまなび場ではおなじみのお菓子作家じゅり先生。

農家さんが直に売りに来る市場、ファーマーズマーケットで
先生が買ってきてくれた赤じそは
スーパーで見るものよりとても大きくて根っこまでついています。

葉っぱを一枚一枚茎から取って洗っていきます。
手には赤しそのいい香り。

赤じそをお湯で煮るだけだとまるで雑巾の絞り汁のような色。
お酢を加えることで魔法のように鮮やかなピンク色に変わります。

キッチンには驚きの声が広がりました。
赤じそジュースの完成です。
飲むときは好みで氷や水、サイダーで割っていただきます。

漬ける期間で味わいが変わる梅酒

続いて梅酒作り。

水分が少しでも付いているとそこからどんどん腐ってしまうので
優しく丁寧に梅を拭いていきます。
産毛が生えていて触り心地がよくコロンとかわいい梅の姿にキュンとしました。

ひとつひとつの梅のヘタを丁寧にとっていきます。
梅のヘタは爪楊枝でつつけば簡単に取れるのですが、みんな職人気分になっていました。

ここで梅酒にするにはちょっと熟している梅は梅シロップに。
ジップロックにお砂糖と一緒に詰めて、
一週間後に振ってあげればあとは待つだけ。

逆にあまり熟していない梅酒用の梅は、
梅を傷つけないように瓶に入れお砂糖とお酒を入れます。
あとは置いておけば完成。

3か月、6ヶ月、9か月と熟し具合によってひとつの梅酒から違う味わいが楽しめます。
「1クールごとに梅酒会やりますか!」という声に、
「いいね~!」と盛り上がるハウスファミリー。

梅酒ができるまではまだまだ待たなくてはいけませんが、
赤じそジュースは冷めれば完成。

じゅり先生の持ってきてくれた旬のさくらんぼをつまみつつ、
おしゃべりしながら飲んだ赤じそジュースはすぐになくなってしまいました。

甘みも酸味もちょうどよく、冷やしてもぬるくても美味しくてごくごく飲める。

夏の疲れも吹き飛ぶさわやかなお味。
テトテハウスのカメラマンいそむーさんは、
この赤じそジュースを飲んでから階段を昇ったらいつもより足取りが軽かったそうです。

きれいなピンク色の赤じそジュース、
赤じそとお砂糖とお酢だけでこんな素敵な色になるんですね。

日常に楽しみを、みんなと一緒だから楽しい

完全な手作りだから安心して食べられるし、食べさせたい。

子供ができたら一緒に作りたい、伝えたい。

地味な作業だって誰かと一緒なら楽しい。

今すぐは飲むことができない梅酒はいつか飲める日まで
みんなの共通の楽しみになりました。

関連記事一覧

  1. コミュニティシェアハウス

アーカイブ

PAGE TOP